お遍路 Q&A(質問と回答)

遍路Q&A

 

Q
遍路ってなに?
A

端的に言えば、四国に点在する八十八の寺を巡礼することです。

 

 

 

Q
旅費はどれくらい必要?
A

 

Q
四国の寺を廻る移動手段ってなに?
A

徒歩、自転車、バイク、車、キャンピングカー、電車やバスなどの公共交通機関等。

他には旅行会社が企画した徒歩ツアー、バスツアーもあります。

 

 

Q
宿はどんなところがあるの?またどうやって宿を探すの?
A

 

Q
遍路って流行ってるの?
A

流行っていません。遍路人口は年々減少傾向にあります。

 

Q
年間の遍路人口ってどのくらい?
A

最盛期は約30万人、現在は15万人以下(ソースは2019年頃のNHKニュース)で、そのほとんどが車やバスツアー遍路です。

歩き遍路での結願者は、毎年2000〜3000人程度。

なもんで、通し打ちの歩き遍路は年間1000人いるかいないか程度です。

 

Q
遍路をしにきている年齢層は?男女比は?
A

徒歩の場合の年齢層は、定年退職後のおじさんが7割以上。男女比は徒歩の場合、男性9割、女性1割。

車やバスツアーだと年齢はバラバラ、男女比は半々くらいです。

 

Q
遍路をするのに宗派とか関係あるの?信仰心がないとだめ?
A

遍路は真言宗のイベントと言えますが、どの宗派でも問題ありません。ちなみに四国八十八ヶ所は真言宗以外の宗派の寺もいくつか混じっています。

別にクリスチャンでも、イスラム教徒でも、空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒でも、神も仏も信じないような方でも特に問題ないと思います。

 

Q
遍路をすることでご利益ってある?
A

別にないんじゃないでしょうか。でもあると思ってやればあるかもしれません。わかりません。

そもそも遍路に限らず、ご利益というもの自体があるかどうか私にはわかりません。

 

 

 

 

 

Q
装備や持ち物でこれを持っていてよかったと思ったものはなに?
A

 

Q
また遍路に行く機会があったら絶対持っていきたい装備・道具はなに?
A

・スマートウォッチ(GPSウォッチ)

・サプリメント(BCAA等)

 

Q
遍路ってつらくないの?
A

私の場合、きついと思ったことは何度かありますが、つらいと思ったことは1度もありませんでした。

人間の脳には移動に喜びを感じる特別な幸福回路があるらしいので、どちらかというと楽しめる部分の方が大きいと思います。特に歩くのが好きな人にはおすすめです。

とはいえ、もちろんただ移動するだけでは飽きるので、より楽しむには地元の方や他のお遍路さんと積極的に交流をすることが肝だと思います。

 

 

Q
女性一人の遍路は危険?
A

実際に歩き遍路をしていた20代の女性に聞きましたが、危険な目にあったことは一度もなかったそうです。

ただし彼女の場合、日が沈む頃には切り上げて、全て宿に泊まっていました。夜歩く方や野宿をしている方はトラブルに遭うこともあるそうです。

 

 

Q
寺の納経時間は?
A

朝7時から夕方17時までです。

 

 

Q
四国に行く前にトレーニングした方がいい?
A

歩きの場合はした方が良いでしょう(5kgの荷を背負って20km歩ける程度には)。

 

Q
遍路をする上でなにか気をつけることってある?
A

マナーやモラル・・・とかでしょうかね。

 

 

 

 

 

Q
遍路の最新情報を知りたいんだけどどうしたらいい?
A

四国八十八箇所霊場会の新着情報や、へんろみち保存協力会のおしらせをご覧ください。