PR

歩き遍路の道具・持ち物まとめ【完全版】

記事内に広告が含まれています。
遍路道具【完全版】

歩き遍路用の道具・持ち物をまとめました。

この記事は、持ち物の『一覧』 兼 『目次』という構成になっております。

ぜひ遍路へ行く準備をする際の参考になさって下さい。

服装・装備に関してはこちら!
スポンサーリンク
  1. 遍路道具・持ち物一覧
    1. ❶巡拝道具
      1. 遍路地図
      2. 納経帳
      3. 納経軸
      4. 御朱印用白衣
      5. 御影帳
      6. 経本
      7. ろうそく
      8. 線香
      9. ライター
      10. 納め札
      11. 写経用紙 
      12. ボールペン・筆ペン
      13. 賽銭(5円棒)
    2. ❷日用品・生活必需品
      1. ポケットティッシュ(ウェットティッシュ)
      2. メガネ・コンタクトレンズ・老眼鏡
      3. 歯磨きセット
      4. 爪切り
      5. 耳かき・綿棒
      6. 髭剃り
      7. お手入れセット
      8. 洗濯ネット
      9. 絆創膏・水絆創膏
      10. 日焼け止め
      11. ハンドクリーム
      12. キャッシュカード(クレジットカード)
      13. 保険証
      14. 睡眠改善薬
      15. かゆみ止め(デリケアエムズ)
      16. 湿布
      17. 薬(痛み止め等)
      18. サプリメント
      19. ボディシート
      20. 女性用アイテム
    3. ❸旅行系グッズ
      1. 携帯用お尻洗浄機
      2. 耳栓
      3. アイマスク
      4. ソーイングセット(安全ピン)
      5.  Protect J1(プロテクトジェイワン)
      6. テーピング
      7. ネックピロー
      8. クリアケース
      9. スタッフバッグ
      10. ゴミ袋(インナーバッグ)
      11. カズー(楽器)
      12. 洗濯ロープ
      13. ダクトテープ
    4. ❹ガジェット系
      1. パソコン(タブレット)
      2. ポケットWi-Fi
      3. プチプチケース(PCケース)
      4. カメラ
      5. カメラ用グッズ
      6. 歩数計
      7. スマホの充電器(+ ケーブル)
      8. モバイルバッテリー
      9. ソーラーチャージャー
      10. イヤフォン
      11. キンドル
    5. ❺野宿道具(アウトドア)
      1. 蚊取り線香
      2. シングルバーナー
      3. クッカー
      4. カトラリー
    6. ❻持参したが個人的にいらなかったもの
      1. 財布(2つ目)
      2. 名刺入れ・カードケース
  2. 遍路道具・持ち物リスト(表)

遍路道具・持ち物一覧

評価評価の基準
5.0必須。これがなきゃ話にならない。
4.0結構重要。持っているとかなり良い。
3.0使う。持っていった方が良い。
2.0ほとんど荷物のような感じ。
1.0必要ない。
私

各道具には、経験則に基づいた上での評価を付けたので、これを目安にしてください。

ちなみに真ん中の★2.5評価のものが『人によるのでどちらとも言えない』といった境目の感じです。

❶巡拝道具

遍路地図

4.5 持参

遍路地図
遍路地図(日本語 Verと英語 Ver.)

遍路をするための必須アイテム。

初めて遍路をするという方は日本語版の黄色の地図がオススメ!その理由は、遍路経験者の年配の方はほぼ100%黄色い地図を持っているため、攻略法や危険箇所を聞き、地図に書き込む等の情報共有に適しているためです。

もし他の地図を使っていた場合、「何ページのここがさぁ〜」と言われてもまず該当箇所を探すのに一苦労です。

納経帳

5.0 四国で購入

納経帳

別に御朱印をもらわなくてもいいのですが、遍路は寺主催のイベント(スタンプラリー)のようなものでもあるので、遍路文化を持続させるためにも参加費として初回くらいは出した方が良いような気がします。

私

なお納経所で書いてくれる方の対応に関しては、パートのおばちゃんだと大体当たり、坊さんの場合は大体外れって感じですね。(個人的な感想)

納経軸

2.5 持っていってない

御朱印は、納経帳以外にいただくことも可能です。

こちらは御朱印を床の間に飾る用途の掛け軸。

御朱印用白衣

2.5 持っていってない

こちらは亡くなる方に着せる用途のものらしいです。

白衣の場合だけ、いただける御朱印ははんこのみ(文字なし)となります。

※ 納経代は、通常一寺300円ですが、白衣の場合だけ200円。

御影帳

2.5 持っていってない

納経の際にいただく御影札を収納する用途のものです。

▶︎ 通常サイズ

▶︎ コンパクトサイズ(全7色)

経本

4.0 四国で購入

経本

お経をあげる方は必須。

YouTubeにある般若心経等の動画を見て、家で一通り練習してから遍路にいく方が、わちゃわちゃすることなくスムーズに廻ることができます。

ろうそく

4.0 持参

ろうそく

ろうそくに関しては、値段による質の違いはあまり感じられないと思うので、100円ショップのものでも十分だと思います。

線香

4.0 持参

青雲
青雲(中把5入)

青雲の中把ちゅうたば5入を購入。

線香入れは、マーブルチョコのケースを利用しました。

線香ケース
線香ケースはマーブルチョコ

中把だと1把がすっぽりと入ります。

なお少し線香が長いため、ケースは完全には閉まりませんが、特に問題なく使用できます。

ライター

4.0 持参

ライター
BICのライター

ローソクに火をつける用途。

風の強い日だと火がつきにくいので、できれば通常のライターではなくターボライターがオススメです。

納め札

5.0 持参

納め札

一つの寺(本堂、大師堂)で2枚納めるため、最低176枚必要。それ以外にもお接待を受けた場合や、お遍路さんとの交流でも使用することもあります。

遍路中は疲れてますし、単純に面倒臭いので、ほとんどの方が出発前に必要事項(書ける部分)を記入していると思います。

写経用紙 

2.5 持っていってない

写経を納める方は必要です。

ボールペン・筆ペン

5.0 持参

ボールペン
ボールペン

ボールペンは納め札に記入する用途と、遍路地図に情報を書き込んだりする際に使用します。

※ 筆ペンは、写経をする方のみ必要。

賽銭(5円棒)

2.5 持っていってない

5円棒

車やバイク、バスツアーで遍路をする方の場合、五円棒を持っていった方が良いと思います。賽銭は1寺2枚なので、遍路では最低176枚の硬貨が必要になります。

棒金は、銀行や郵便局で両替可能。なお歩き遍路の場合は、重いので不要

❷日用品・生活必需品

ポケットティッシュ(ウェットティッシュ)

5.0 持参

ティッシュはあった方がいいですね。これはその辺のコンビニでも買えます。

メガネ・コンタクトレンズ・老眼鏡

2.5 持参

(目の悪い方のみ★5)

目の悪い方は必須アイテム。

なおメガネだと雨の日は水滴がレンズにつき、視界が悪くなるので、コンタクトレンズもあるとなお良し。

老眼鏡に関しては、地図を見る際に必要な方は持って行った方が良いかもしれません。

▶︎ レンズのくもり止め

▶︎ 老眼鏡(コンパクト・軽量タイプ)

歯磨きセット

5.0 持参

歯磨きセット

『舌ブラシ』と『フロス』はお好みで。

私の場合、マウスウォッシュは荷物になるので持って行きませんでした。

なお現在のクリニカのものは、ケースの蓋がコップになるようです。

爪切り

4.0 持っていってない

爪切り

使用頻度は7〜10日に1度程度のため、宿で借りればいいと思い、持って行きませんでした・・・が、持って行った方が良いです!

これは普段使っているものでも問題ないと思いますが、携帯性や軽さにこだわるのであればマルチツールでお馴染みのビクトリノックスのものが12gと最も軽量です。

耳かき・綿棒

5.0 持参

耳かき

これは持っていった方が良いでしょう。おそらくですが、耳かきは貸してくれません。

髭剃り

3.5 持参

髭剃り
Schickの2枚刃

髭を伸ばしているという方以外は、持っていって損はないと思います。ビジネスホテルなどには置いてありますが、好みのものを持参した方が良いのではないでしょうか。

私の場合は、4本持って行きました。

お手入れセット

3.5 持参

爪やすり・ハサミ・毛抜き

爪をガーッとやすりがけしたり、鼻毛や眉毛をサクサク切ったり、ムダ毛やトゲをぶちぶち抜いたり・・・そんな感じです。

洗濯ネット

3.5 持参

洗濯ネット

『サポートタイツ』上下と『靴下』の洗濯で使用するため3枚持参しましたが、基本Ⅰ枚で十分です。100円ショップで購入。

私

もし近所に小さい店舗しかなかったり、そもそも近くに100円ショップがないという方はワッツのオンラインショップで。

 

▶︎ 100円ショップのWatts(ワッツ)オンラインショップ

 

絆創膏・水絆創膏

3.0 持っていってない

遍路40日目の指

私の場合、紫外線の影響等で肌が硬化し、指がぱっくりと割れてしまった際に使用。

肉刺まめや怪我などのトラブルのために持って行っても良いかと思います。

ただ普通の絆創膏(湿潤タイプも含め)は、コンビニでも売っているので、必要になったら現地購入でも良いかもしれません。

私

私は持参こそしていませんが、湿潤タイプの絆創膏は頂き、液体絆創膏は現地で購入しました。

液体絆創膏

日焼け止め

4.5 持参

日焼け止め
NIVEA MEN UV PROTECTOR (30ml)

私の場合、秋の遍路でしたが、連日外で過ごすためかなり日に焼けました。

4月〜10月に遍路をする方は、必ず持って行くべきです。

遍路41日目のツートンカラーの指
遍路41日目のツートンカラーの指

私の場合、露出している顔と首だけの塗布だったので、量は30mlで十分でした。

ハンドクリーム

2.5 持っていってない

手がガッサガサになりたくない方は持参したほうが良いでしょう。

秋でも風雨や紫外線で手が荒れます。私は指ぬき手袋をしていたので、指だけですみましたけど・・・。

キャッシュカード(クレジットカード)

5.0 持参

お金を下ろすのに必須。コンビニはどこにでもあるので、どこの銀行のカードでも大丈夫です。

クレジットカードに関してはあまり使えるところがなさそうな気がしたので持って行きませんでしたが、持って行っても良いかと思います。民宿では使えないと思いますが、ホテルでは使えます。

今ならpaypay等の電子マネーを使用する方も多い気がします。

保険証

4.5 持参

怪我や病気になった際に必要なので持参。一応、身分証明書がわりにもなるかと思います。

睡眠改善薬

3.5 持っていってない

環境が変わると眠れないという方にオススメ。

私は持参しなかったのですが、頂く機会がありました。私にとってはこれは持って行くべきアイテムの1つでした。

私

ただ後で気づいたのですが、私の場合、環境云々というより体が疲れすぎて寝れないって感じだったみたいです。なもんで出来ればあった方が良いかも?

かゆみ止め(デリケアエムズ)

2.5 持参

デリケアエムズ
「夏は股間が痒くなる」でおなじみのデリケアエムズ

私は肌が弱く、コンプレッションタイツのウエストゴムの締め付けで痒みを伴うミミズ腫れができてしまうため持参。

痒みが鎮まります。

【効能】かゆみ、かぶれ、ただれ、湿疹、皮ふ炎、じんましん、あせも、虫刺され、しもやけ

これは虫刺されを含め、大抵の肌トラブルには効果があるので、持って行ってもいいかも?

湿布

4.0 持っていってない

年配の方の多くが、膝などの関節に湿布を貼っていました。

大抵どこかしらに痛みを抱えながら遍路をすることになりますし、そんなにかさばるものでもないので持って行った方が良いです。

私

私は持参こそしていませんが、現地で頂き、何度か使用しました。

この手の薬は、貼ったり塗ったところで治るものではないですが、痛んだ箇所を無意識に庇うことにより別の箇所に負担がかかってそこにも痛みが出るので使用した方が良いケースも多いです。

薬(痛み止め等)

2.5 持っていってない

(持病がある場合は ★5)

ロキソニン

私は持って行きませんでしたが、痛み止めや風邪薬などの常備薬は持って行ってもいいかも?

なおなにかしらの持病があって、毎日薬を飲んでいるという方の場合は必須です。

サプリメント

4.0 持っていってない

連日数十キロ歩くため、毎朝未だかつてないほどの倦怠感に襲われます。

疲労回復をサポートしてくれるサプリメントを持っていくことで、多少なりとも楽になるのではないでしょうか。また行く機会があれば絶対に持って行きたいアイテムの1つです

ボディシート

2.5 持っていってない(野宿をする場合★5)

宿泊タイプのお遍路さんは不要ですが、野宿をする方は必須アイテムとなります。

女性用アイテム

5.0 持っていってない

※ 女性のみ

女性に必要なアイテムは別記事にまとめました(約12点)。

❸旅行系グッズ

携帯用お尻洗浄機

2.5 持っていってない

全ての宿のトイレにウォシュレットが備わっているわけではないので、肛門にトラブルを抱えている方は持っていった方が良いでしょう。

これは手動タイプですが、30gと非常に軽量です。

耳栓

4.5 持参

ハワードレイトの耳栓
HOWARD LEIGHT の耳栓

民宿は隣の部屋とふすま一枚で仕切られているだけの場合もあります。もしいびきがうるさい人がいた場合、かなり寝苦しい状況になるので、耳栓は持って行ったほうが良いです。

私は小さいサイズのものを2つ持っていきました。

耳栓のサイズ

耳栓は『3M』、『サイレンシア』、『モルデックス』等、どのブランド・メーカーでも良いのですが、『ハワードレイト』のお試しセットが個人的にはオススメです。

私の場合、どのメーカーのものでも3〜4時間で耳が痛くなってしまうのですが、ハワードレイトの小さいサイズのものは、長時間つけても痛くならないので気に入ってます。

アイマスク

2.5 持参

アイマスク

100円ショップで購入。あるといいですが、なくても良いです。私は結局1〜2回しか使いませんでした。

個人的には寝付きが悪いときのために、めぐリズムのホットアイマスクを何枚か持っていく感じで良いんじゃないかな〜と思います。

ソーイングセット(安全ピン)

4.5 四国で購入

ソーイングセット

四国の100円ショップで購入・・・しましたが、肉刺ができた時、たまたま近くに店があったというだけなので持参したほうが良いです。

私は肉刺の水を抜くための針目的で購入しましたが、ソーイングセットがあると、転んだりして服が破けた際にも使えます。実際に遍路中ずっこけて膝の破れた箇所を修繕していた方もいました。

ただ基本的に肉刺の水抜き用途だけなら、安全ピンを1つ持っていくだけで事足ります。

私

なお肉刺の水を抜く際は、針をライターの火で炙って滅菌した後に使用してください。

 Protect J1(プロテクトジェイワン)

5.0 持参

Protect J1(プロテクトジェイワン)
摩擦軽減用皮膚保護クリーム『Protect J1』

塗り込むことで、コーティングを形成し、肌の摩擦を軽減できるアイテム。

足の肉刺対策としてオススメ!

これに関しては、騙されたと思って絶対に持っていけ!と言える製品です。

テーピング

2.5持っていってない

以前は遍路に持っていく方が多数でした。

が、これは関節を固定するためではなく、足に肉刺ができた際に使用する目的でした(普通の絆創膏だとグジュグジュになるし、貼っても痛みがあるため)。

今は湿潤タイプの絆創膏であれば痛みは無くなりますし、そもそもプロテクトJ1を使えば肉刺ができることはほとんどないと思います。

ただ伸縮性のあるテーピング『キネシオロジーテープ』であれば、サポートタイツや膝サポーターを持っていかない場合は代用可能。ただテープだと汗をかいたり、風呂にも入るため、定期的に貼り直すことになり、かなり面倒くささを感じるとは思います。

私

実際、サポートタイツや膝サポーターを使っている人は何人か見かけましたが、テーピングを貼っている方はいませんでした。

なおテーピングをもっていくのであれば、ハサミが必要になります。

ネックピロー

2.5 持参

(夜行バス・飛行機等で四国へ行く方の場合 ★4)

ネックピロー

四国へ向かう夜行バスでの使用用途として、100円ショップで購入。

バスでの使用後は、荷物になるので徳島駅で捨てました。通し打ちの場合は、使い捨て前提で100円ショップのもので良いと思います。

なお区切り打ちの方の場合は複数回使用するので、使い捨てではなく少しこだわったものでも良いかもしれません。

クリアケース

4.0 持参

細々したものをまとめる用として100円ショップで購入。

ただしこれは意外と重量があるので、ジップロック(マチ付き)をおすすめします。

スタッフバッグ

3.0 持っていってない

(野宿する場合 は★5)

1気室のバックパックの荷物を小分けにするポーチのようなもので、荷物の出し入れが楽になります。

なお野宿の方は、夜荷物を出したりする際とっ散らかって紛失する可能性もあるため、基本必須アイテムとなります。

ゴミ袋(インナーバッグ)

4.5 持参

雨の日に活躍

バックパックは、ザックカバーをつけていても隙間から水が内部に染み込みます。そのため、まずビニール袋に荷物を全部入れた後、バックパックに収納していました。

私の場合、近所のスーパーやドラッグストアを巡り、一番厚手のものを購入し、2枚持参(1枚は予備)。なお破れなかったため予備の袋は使用しませんでした。

ゴミ袋を使用しない方は、バックパックのインナーバッグとしてドライバッグが必要です。

巾着タイプ

ロール式タイプ(完全防水)

私

個人的にはゴミ袋で良いと思います。安いので。

カズー(楽器)

2.5 持参

カズー
真ん中のものがジムダンロップのもの

何か楽器の一つでも持って行きたいという方には、カズーがオススメ。

吹き比べてみたところ、ジムダンロップ(楽器の付属品等を作ってるメーカーで、ギターのピックなんかが有名)のものが一番音が良かったです。これは実際に持って行ってピープーと吹いてました。

誰でもほぼ練習なしで吹けますし、男性でも女性のキーの音を出すことも可能です。

ただし音痴な人は、狙った音が出すことができないのでそこだけ注意。

洗濯ロープ

2.5 持っていってない

洗濯物を干すためのロープです。

洗濯物をくくりつける機能が付いているので、ハンガーや洗濯バサミがなくても干すことが可能。

蚊帳を使いたいが、場所によっては付けられないというケースでの補助ロープとしても使用できます。

ダクトテープ

2.5 持っていってない

DIY大国アメリカが誇る驚異の修繕テープ『ダクトテープ 』。

靴底が剥がれたり、バックパック、レインウェア、寝袋やテントが破れた際などに応急処置ができます。

❹ガジェット系

パソコン(タブレット)

2.5 持参

私の場合、ノートパソコンを持って行きましたが、普通は必要ないです。

仕事で使う方や、ブログなどを書く人ぐらいでしょうかね。

ポケットWi-Fi

2.5 持参

HUAWEI 601HW

民宿はほぼないですし、四国の宿はビジネスホテルでもWi-Fiが使い物にならないところも多いため、持っていくと重宝します。PCやタブレットを持参するという方は、基本必須アイテムです。

スマホのみという方の場合は、携帯会社のスマホのプランを遍路期間中だけ変更したり、デュアルsimで対応する感じでも良いのではないでしょうか。

プリペイドSIM

● レンタルポケットWi-Fi

プチプチケース(PCケース)

2.5 持参

簡易プチプチPCケース
簡易プチプチPCケース

エアキャップロールで自作。

ポケットWi-Fiとノートパソコン用の簡易保護ケースとして利用しました。なにかしらの電子機器や割れ物等を持って行きたい方は、これで簡易ケースを作ると良いです。

カメラ

2.5 持っていってない

写真が趣味の方はコンデジやミラーレス一眼等を持って行くべき・・・ですが、最近はデュアル・トリプルレンズのスマホも多いですし、ズーム機能や、高画質、ボケ感等を求める方以外は必要ありません。

悩んだ結果、私は持って行きませんでした。

カメラ用グッズ

2.5 持っていってない

カメラストラップを使うという方は、バックパックに取り付けることで首にかかる負担をなくせるハクバの『首の負担がZEROフック』

カメラストラップを使わないという方は、カメラをパンツの腰の部分やショルダーストラップに装着でき、かつ、ワンタッチで外すことができるピークデザインの『キャプチャー』。

もしカメラを持って行くのであれば、これらのアイテムがあると便利だと思います。

歩数計

2.5 持参

歩数計

遍路では特に必要ないです。

ただ遍路に行く前の練習時(ウォーキング)には、時計がわりにもなります。

私

なんとなくスマホのバッテリーを食いそうなので私は使いませんでしたが、単純に歩数を測りたいのであればアプリやスマートウォッチ(GPSウォッチ)がいいかも?

スマホの充電器(+ ケーブル)

5.0 持参

アイフォンの充電器

私の場合は、PCに繋いで充電していたので、ケーブルのみ持参しました。

現在高速充電できるPD対応(Power Delivery)で一番出力の高い充電器はAnker Nano II 65W。ここまでコンパクトサイズでありながら、スマホやモバイルバッテリーはもとよりノートパソコンも充電できるという驚愕の代物。

※ 通常の充電器の出力は5w。

なおケーブルは現在100wまで対応のものがあります。

モバイルバッテリー

4.5 持参

Anker PowerCore 10000
Anker PowerCore 10000

カードサイズのモバイルバッテリーで、容量は10000mAh。満充電状態なら2〜3回もスマホの充電が可能。

グーグルマップなどのGPS機能を使うと意外と電池を食うので、モバイルバッテリーは必須です。

5000Amhであれば、コンパクトで30w充電 + 充電器内蔵(ACアダプター付き)のものもあります。パススルー機能(充電しつつ給電可)も付いている為、別で充電器を持って行かなくて済みます。

ソーラーチャージャー

2.5 持っていってない

バックパックに吊るして、太陽光で充電したい方向けの製品。

イヤフォン

4.0 持参

EarPods
EarPods

歩行中音楽を聞くため、参持。

宿での使用用途だけならなんでも良いのですが、歩きながら使用するという場合は、開放型(インナーイヤー型)のイヤフォンを選んでください。密閉型(カナル型)は、外の音が遮断されるので危険です。

なお最近はオープンイヤー型(耳穴を一切塞がない)も各社から出ているので、そちらの方がより安全です。

キンドル

2.5 持っていってない

kindle
kindle マンガモデル(32GB)

遍路中読書をしたいという方は、文庫本よりも、たくさんの書籍を積めるキンドルをオススメします。特に野宿メインで廻る方は、夜は暇ですし、暗くても読める電子書籍があると良さそうです。

文字サイズは14段階で変更可能

電子書籍は文字サイズを自由に変えられるため、老眼の方は紙の本よりも読みやすいと思います。

❺野宿道具(アウトドア)

蚊取り線香

2.5 持っていってない

※ 冬以外の野宿の場合 ★5

野宿をするという方の場合は必須アイテム。

通常のものより、アウトドア用のパワー森林香が良さそうですけど・・・どうなんでしょう。

なお気温が20度以下になると蚊はいなくなるそうですが、秋の場合だと、10月後半までは必要になります。

シングルバーナー

2.5 持っていってない

野宿で自炊したいという方は持って行っても良いと思います。

コンビニでも買えるカセットボンベ(CB缶)の使えるものがオススメです。

私

なおカセットボンベはその辺に捨てられるところがないので、空になったら宿の女将に心付け(チップ)でも渡して処分してもらってください。

クッカー

2.5 持っていってない

コンパクトなもので十分だと思います。

ポット(630ml)とミニポット(395ml)の『イージックック・ソロセットS』くらいで良いのではないでしょうか。

カトラリー

2.5 持っていってない

これに関しては必要だと思うアイテムを選んでください。

❻持参したが個人的にいらなかったもの

財布(2つ目)

1.5 持参

小銭入れ。
革製の小銭入れ

100円ショップで購入。

遍路道にコンビニがどれくらいあるのかさっぱりわからなかったので、とりあえず現金30万円をこれに詰めて四国へ行きました・・・が、コンビニはどこにでもありました(1日歩けば最低でも一軒はあります)。

名刺入れ・カードケース

1.0 持参

御影札
左から『カードケース』、『名刺入れ』、『御影札』

100円ショップで購入。

御影札を入れる用途で持参しましたが、サイズが合わず入りませんでした。

私

詳細は、遍路記4日目の記事をご覧ください。

遍路道具・持ち物リスト(表)

※ タップすると該当箇所へ戻ります。

評価道具・持ち物
5.0遍路地図

納め札

ボールペン、筆ペン

ポケットティッシュ

歯磨きセット

耳かき

キャッシュカード

女性用アイテム
(※女性のみ)

Protect J1

スマホの充電器
(ケーブル)
4.5納経帳

日焼け止め

保険証

耳栓

ゴミ袋
(インナーバッグ)

モバイルバッテリー
4.0
経本

ろうそく

線香

ライター

爪切り

湿布

サプリメント

ソーイングセット
(安全ピン)

クリアケース

イヤフォン
3.5
髭剃り

お手入れセット
(毛抜き、ハサミ、爪やすり)

洗濯ネット

睡眠改善薬
3.0
絆創膏
(水絆創膏)

スタッフバッグ
(※野宿する場合★5)
2.5納経軸

御朱印用白衣

御影帳

写経用紙

賽銭
(5円棒)

メガネ、コンタクトレンズ、老眼鏡
(※目の悪い方のみ★5)

ハンドクリーム

かゆみ止め


(※持病がある場合★5)

ボディシート
(※野宿の場合★5)

携帯用お尻洗浄機

アイマスク

テーピング

ネックピロー
(※夜行バスに乗る場合は★4)

カズー

洗濯ロープ

ダクトテープ

パソコン
(タブレット)

ポケットWi-Fi
(※PC・タブレットを持参する場合★4.5)

プチプチケース
(※電子機器を持参する場合は★5)

カメラ

カメラ用グッズ
(※カメラを持っていく方のみ)

歩数計

ソーラーチャージャー

キンドル

蚊取り線香
(※冬以外の野宿の場合★5)

シングルバーナー

クッカー

カトラリー
1.5
財布
(2つ目)
1.0カードケース、名刺入れ
タイトルとURLをコピーしました