遍路装備・道具 【レビュー】スマートウールの靴下『PhDアウトドア(ミディアムクルー)』 メリノウール素材の靴下を手がけているブランド『Smartwool(スマートウール)』のPhDアウトドア(ミディアムクルー)というモデルのレビューです。Smartwool(スマートウール)ってなんじゃらほい?主にメリノウールを使用した製品を手... 2021.01.26 遍路装備・道具
遍路装備・道具 お遍路で役立つおすすめアプリまとめ【ジャンル別・全21種】 私が実際にお遍路で使用したものを含む便利なスマホアプリを紹介します。オススメのスマホアプリ地図系Google MAP(グーグルマップ)遍路では必須といっても過言ではない地図アプリです。GPS機能を用いて自分の現在地が分かり、目的地を入力すれ... 2023.09.30 お遍路 Q&A遍路装備・道具
遍路装備・道具 歩き遍路用の靴の選び方|重要なポイントやオススメモデルを解説 四国八十八箇所巡礼は、約1200kmもの距離があるため、歩き遍路での靴選びはとても重要です。私靴選び次第で成功の可否が決まると言っても過言ではないでしょう。そこで『遍路で履く靴の選び方』や『選ぶ際に重要なポイント』、『実際に私が歩き遍路で使... 2024.03.01 遍路装備・道具
お遍路 Q&A 【四国88カ所巡礼】遍路での寺の参拝作法・手順について解説! 基本的な参拝の手順とその作法私ユーチューブに手順・作法の動画がアップされているので、まずはこちらをどうぞ。山門山門❶ 合掌し、一礼してから山門をくぐる。帽子を被っている場合は取る必要があります。ただし菅笠の場合は脱がなくてもOK。手水舎手水... 2021.12.14 お遍路 Q&A
お遍路 Q&A お遍路の距離について(総距離 & 寺院間の距離) 遍路の総距離は1200〜1400kmと言われていますが、実際にどのくらいの距離なのか調べてみました。四国八十八ヶ所巡礼の距離はどのくらいなの?各寺院間とその合計距離(徒歩での最短距離)を表にまとめました。出典:四国遍路一人歩き同行二人【地図... 2023.10.08 お遍路 Q&A
遍路装備・道具 四国八十八ヶ所霊場マップとおすすめの遍路地図について 四国霊場全体マップに加え、遍路をする際の必須アイテムである遍路地図(歩き用と車用)を紹介します。四国八十八ヶ所霊場マップマップの左上のマークをクリック(タップ)すると、サイドメニューが開きます。地図上の赤いマークが『四国八十八ケ所』、青いマ... 2023.10.08 遍路装備・道具
遍路装備・道具 遍路に手ぬぐいを持参することを勧める理由について 遍路の際、なるべく荷物を少なくしたいという方には、一石四鳥にもなる手ぬぐいを持参することをオススメします。てぬぐいの役割について① 手拭き・汗拭き手を洗った際の手拭きや、汗拭きとして活用出来ます。ちなみに手水舎にタオル等を置いている寺も多い... 2022.09.02 遍路装備・道具
遍路装備・道具 【遍路】おすすめの納経帳の仕様について|四国八十八ヶ所 四国遍路の際、私が実際に使ってみてイマイチだったと感じた点や、あると便利なオススメの機能等、納経帳(御朱印帳)の選び方について解説いたします。私が購入した納経帳について1番霊山寺の売店で購入。大判サイズ・ビニールケース付き・見開きで2つの御... 2023.09.28 遍路装備・道具
遍路装備・道具 皮膚保護クリーム『プロテクトJ1』は靴擦れ対策に効果的! 皮膚保護クリーム『プロテクトJ1』とは?肌に保護膜を形成し、スポーツ時のスキントラブルを軽減する目的で作られた製品で、これ1つで摩擦による肌トラブル全般を回避することができます。主に靴擦れによる足の肉刺や股ずれ対策に有効。あとマラソンの場合... 2023.10.10 遍路装備・道具
遍路装備・道具 歩き遍路用のバックパックの選び方|これを選べば間違いない!オススメモデル5選 遍路で使用するバックパックの選び方や、実際に私が遍路で使用したバックパックの感想、そして役立つ機能の付いているオススメモデル等について解説します。バックパック選びに重要な5つのポイント① 信頼と実績のあるアウトドアメーカーのものを選ぶタウン... 2023.09.25 遍路装備・道具