遍路装備・道具

遍路装備・道具

歩き遍路用のサブバッグの選び方|チェストバッグ・サコッシュ・ウエストバッグ

遍路中メインで使用するバッグは、もちろんバックパック・・・ですが、荷物を取り出すにはその都度降ろす必要があります。そのため、財布や携帯など使用頻度の高いものを入れておくのに最適なバッグが1つあると非常に便利!すぐに取り出せるため、煩わしさや...
遍路装備・道具

四国遍路で使用する納め札の書き方・使い方について

基本的な書き方に加え、納め札の3つの使用用途を解説します。▶︎ おすすめの納め札納め札とはなんぞや?四国八十八ヵ所の寺(本堂・大師堂)を参拝した際に、納める札のことです。元々は四国遍路の開祖と言われている衛門三郎が、非礼を詫びるため弘法大師...
遍路装備・道具

【レビュー】ワークマンのアルティメットパーカー&パンツ【2020/2021年モデル】

2019年、ワークマン発『着る寝袋』として話題となり、即完売したエアロストレッチアルティメットフーテッドパーカーとパンツの2020年の2代目モデルを購入!そこでこのパーカー・パンツの良い点、イマイチな点などをレビューします。※ 2021年モ...
遍路装備・道具

【2023年秋版】オススメの歩き遍路用シューズまとめ(20モデル)

靴選びの注意点ワイズは足囲のことワイズ(足囲)DE2E3E4E細めやや細め普通やや広め広め分かりやすくいえば母指球あたりの横幅と捉えて問題ないと思います。海外メーカーは欧米人寄りのワイズが狭めのものが多く、国内メーカーは日本人に合わせた幅が...
遍路装備・道具

【レビュー】Runtageの防寒&体温調整機能ウェア『サーモニクス』

ランテージから初の防寒インナーウェア&ベースレイヤーの『サーモニクス』が登場!気になったので購入。ついでにざっくりとしたレビューを書いてみます。Runtage(ランテージ)とは?ランテージは、1919年創業の佐賀県の老舗靴下メーカーであるイ...
遍路装備・道具

遍路では季節を問わず手袋をした方が良い理由

私が手袋を使用した理由とその結果使用したのは100円ショップで購入した、ナイロン製、滑り止め付き3本指ぬき手袋。主に紫外線からの保護目的でほぼ毎日着用していました。結果としては価格を考えればそれに見合うだけの結果は十分得られたのですが、かな...
遍路装備・道具

【レビュー】スマートウールの靴下『PhDアウトドア(ミディアムクルー)』

メリノウール素材の靴下を手がけているブランド『Smartwool(スマートウール)』のPhDアウトドア(ミディアムクルー)というモデルのレビューです。Smartwool(スマートウール)ってなんじゃらほい?主にメリノウールを使用した製品を手...
遍路装備・道具

お遍路で役立つおすすめアプリまとめ【ジャンル別・全21種】

私が実際にお遍路で使用したものを含む便利なスマホアプリを紹介します。オススメのスマホアプリ地図系Google MAP(グーグルマップ)遍路では必須といっても過言ではない地図アプリです。GPS機能を用いて自分の現在地が分かり、目的地を入力すれ...
遍路装備・道具

歩き遍路用の靴の選び方|重要なポイントやオススメモデルを解説

四国八十八箇所巡礼は、約1200kmもの距離があるため、歩き遍路での靴選びはとても重要です。私靴選び次第で成功の可否が決まると言っても過言ではないでしょう。そこで『遍路で履く靴の選び方』や『選ぶ際に重要なポイント』、『実際に私が歩き遍路で使...
遍路装備・道具

四国八十八ヶ所霊場マップとおすすめの遍路地図について

四国霊場全体マップに加え、遍路をする際の必須アイテムである遍路地図(歩き用と車用)を紹介します。四国八十八ヶ所霊場マップマップの左上のマークをクリック(タップ)すると、サイドメニューが開きます。地図上の赤いマークが『四国八十八ケ所』、青いマ...
タイトルとURLをコピーしました