PR

コンプレッションタイツ・サポートタイツの違いと効果について

記事内に広告が含まれています。
コンプレッションタイツとサポートタイツの効果と違い
スポンサーリンク

機能性タイツ(ウェア)について

機能性タイツ(ウェア)の歴史
  • 1991年
    サポートタイツ (シーダブリューエックス)

    日本のメーカーであるワコールのコンディショニングウェアブランド『CW-X』。

    タイツにテーピング原理を取り入れ、関節をサポートするタイツを開発。

    ランニングや登山など膝関節に負荷のかかるアクティビティでの愛用者が多い。

  • 1996年
    コンプレッションタイツ(スキンズ)

    元々はエコノミー症候群対策として開発をスタートした『SKINS』。

    部位ごとに適した圧をかける段階着圧で血液の循環を促進し、筋肉のブレを防止。疲労軽減や疲労回復効果あり。

    『着るサプリ』として世界中のアスリートに愛用される。

    オーストラリアのメーカー。

  • 1996年
    機能性トップス(アンダーアーマー)

    野球のアンダーシャツやゴルフウェアで有名な『アンダーアーマー』 。

    化繊で、かつ、伸縮性があり、腕の動きを妨げない機能性トップスが登場。

    吸汗速乾作用があり、汗冷えしにくい。甲子園でピッチャーが着用しているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。

    暖かい季節用のヒートギア、寒い季節用のコールドギアの発売は、1997年。

    アメリカのメーカー。

  • 現在
    様々なスポーツメーカーが参入。

    現在は様々なメーカーが参入し、コンプレッションタイツ、サポートタイツの選択肢も増えました。

コンプレッションタイツとサポートタイツの違いとその効果について

コンプレッションタイツ・サポートタイツのどちらにも、機能性タイツとして『吸汗速乾』『UVカット』機能が備わっています。

コンプレッションタイツの効果

コンプレッションタイツの主な効果は、疲労の軽減や回復促進

足全体を包み込むよう、部位の太さに応じ、適切な圧をかけることにより、血流の促進効果。また密着した生地のおかげで余計な筋肉のブレを防ぎ、筋繊維の損傷も防ぎます。

例えばホースから水を出す時、先を指で摘んで出口を狭めると水の勢いが増しますよね。わかりやすくいえばそれと同じ仕組みです。

ふくらはぎは第二の心臓とも言われていますが、重力に逆らう形で血流を押し上げるため、特にふくらはぎのポンプ機能UPは重要!

このようなコンプレッションタイツをお探しの方は、リカバリー(休息時の疲労回復)用のコンプレッションタイツを作っているメーカー・ブランドがお勧めです。そういったメーカーは、部位ごとに適切な圧がかかるよう設計されています。

具体的なコンプレッションタイツメーカー・ブランドは、スキンズ、C3fit、2xu等です。

サポートタイツの効果

サポートタイツの主な効果は、関節の保護や筋肉の可動域のサポート

膝や腰などの関節部分にテーピングラインを施し、故障や痛みの出やすい関節部分をサポートします。また筋肉部分に走っているテーピングラインは、筋肉が必要以上に伸びないようサポートします。

近年はキネシオロジーテープという伸縮性のあるテーピングが生まれ、筋肉の収縮を調整したり、関節の動きを妨げずにサポートできるようになりました。

わかりやすく言えば、関節や筋肉にやや伸縮性のあるキネシオロジーテープを巻いた状態になる感じ。テーピングといえば関節を固定するためのものですが、そういったものではありません。

サポートタイツをお探しの方は、自分がサポートしてほしい箇所にテーピングラインが備わっているものがお勧めです。

具体的なサポートタイツのメーカー・ブランドは、CW-X、アシックス、ミズノ等です。

コンプレッションは『着圧』のことです。

コンプレッションタイツは、血流促進のための着圧。

サポートタイツは、テーピングラインを体にフィットさせるための着圧。

どちらも着圧ではありますが、狙いや目的が異なります。

ちなみにアンダーアーマーのタイツは、ジム・トレーニング用途なので、汗や筋肉のブレ防止用途。ヨガタイツは、動きやすさとファッション目的のものとなります。

機能性タイツの主な活用シーンは?

スポーツに限らず、基本的には足に負担のかかるケース全般で使用できます。

中でも、脚、腰、膝に負担のかかる登山やランニングの際に活用される方が多く、近年はランニングタイツや登山タイツというように使用されるシーンで呼ばれることも多くなってきました。

また日常用途で使われることも多く、立ち仕事やデスクワーク、旅行などで使用される方もいます。

プロのアスリートは機能性タイツを履くのか?

そんなに良いものならば、『なぜプロスポーツ選手や、オリンピックに出るようなアマチュアスポーツ選手は競技中に履いていないの?』と疑問に思う方もいるかと思います。

マラソンを例に出しますが、鍛え抜かれたアスリートの肉体の場合、単純にタイツでのサポート力が必要ないことに加え、タイツが足の動きの妨げになり、パフォーマンスが落ちるため履いていません。あと軽量とはいえ、タイツの分重量もアップしますから。

ただし、あくまでレースや競技本番では着用していないというだけで、実際は履いているとのこと。

例えばマラソンで有名な大迫傑選手は『練習中は割と履いている』という発言をしているのをネットで拝見しましたし、休息時はリカバリー目的でコンプレッションタイツを着用している他のプロスポーツ選手の方もいます。

ちなみに市民ランナーの場合、大体サブ3.5(フルマラソンの完走時間が3.5時間以下)辺りからタイツを着用しないほうがタイムが伸びる方が多いそうです。

しかしサブ3.5を達成する方は、ランナー全体の上位12,1%

機能性タイツは、『本格的に鍛えている方が本番のレース・競技で着用しない』というだけで、ほとんどの方は恩恵を受けるでしょう。

コンプレッションタイツ・サポートタイツはこんな方におすすめ!

・日焼けをしたくない方

・汗の匂いが気になったり、汗が肌を伝って垂れる不快な思いをしたくない方

・汗冷えを防ぎたい方

・足腰に負担のかかる運動をしている方

・普段運動していないが、これから運動を始める予定の方

・極力怪我を防止したい方

・できるだけ翌日に疲れを持ち越したくない、もしくは疲労回復を早めたい方

・膝や腰などの関節に痛みが出やすい、もしくは不安のある方

・ショートパンツの際、生足を出したくない女性やすね毛が気になるという男性

・立ち仕事やデスクワーク、旅行などで足がむくみやすい方

私

上記のどれかに当てはまる方にはおすすめです。

 

タイトルとURLをコピーしました