ぼんのうのひと

お遍路 Q&A

遍路の宿泊施設の種類と特徴について|宿・無料宿泊所・野宿

四国八十八ヶ所巡礼の主な宿泊施設❶ 民宿民宿 一力寝巻き食事風呂洗濯機部屋数○○○○少ない▶︎ お遍路さん用の宿(いわゆる遍路宿)といえば、やはり民宿。▶︎ 午前中なら当日予約も大体可能(午後の予約だと夕飯の材料がない場合もある)。なお午後...
遍路装備・道具

遍路で使用するライターの選び方

ライターは、寺で蝋燭に火をつけるために使用する遍路での必須アイテムの1つです。そこで『歩き・自転車・バイク』と『車・バスツアー』それぞれの遍路に適したライターを紹介します。私基本的には蝋燭の火を用いて線香に火を付けますが、天候状況によっては...
遍路装備・道具

足裏・膝の痛み対策にオススメの最新インソールまとめ

日常生活はもちろんのこと、ウォーキングやランニング・ハイキング等で足裏や膝などの関節に痛みがでやすい方はインソールを変えることで改善することもあります。そこでタイプの異なる3種のインソールをご紹介いたします。足裏の痛み用インソール❶ ジェル...
ネッククーラー

【レビュー】サンコーのネッククーラーEvo(5世代目モデル)がすごい!

昨年発売されるも夏前に売り切れ、2ヶ月以上先の入荷待ちとなったサンコーの人気商品『ネッククーラーNeo』がより進化し、『ネッククーラーEvo』として新登場。私Evoは、エボリューションのエボです。そこで『ネッククーラーEvo』の良い点・イマ...
遍路装備・道具

【比較表】オススメのポケットWiFiはどれ?37社を比較してみた結果・・・

ポケットWi-Fiのサービスはたくさんありますが、料金体系等、複雑でわかりにくいという方も多いのではないでしょうか?そこで各社の料金体系や特徴を比較し、わかりやすくまとめてみました。ポケットWi-Fiサービス37社の比較表※ サービス名をク...
遍路装備・道具

お遍路の服装|ズボン・パンツの選び方について

歩き遍路に適したパンツをざっくり4種類ご紹介します。遍路用途でのおすすめパンツ4選❶ 白装束全身白でキメたい!という方は巡礼用の白いパンツでしょう。ただし屋内野外問わず色んな所に座るため、お尻が汚れやすい所がデメリット。正直お尻に限った話で...
遍路装備・道具

お遍路のユニフォーム|白衣の種類について

白衣は、はくい・びゃくえ・はくえ等の読み方があります。白衣の選び方❶袖なし、袖ありの有無袖の有無袖の長さ結び紐有り七分袖2ヶ所(作務衣タイプ)袖ありタイプのメリットは、暖かい所。袖の有無袖の長さ結び紐無し袖なし1ヶ所(ちゃんちゃんこタイプ)...
遍路装備・道具

【モンベル】ガベッジバッグの使い方と遍路での活用方法

カベッジバッグの特徴と使い方について容量は4ℓ。防水仕様となっており、つなぎ目などはシームテープ処理されています。ジッパータイプではなく、口は開きっぱなしのロールタイプなので、物を入れた後、1〜3回ほど折り返してバックルを止めます。なお上部...
遍路装備・道具

歩き遍路用のサブバッグの選び方|チェストバッグ・サコッシュ・ウエストバッグ

遍路中メインで使用するバッグは、もちろんバックパック・・・ですが、荷物を取り出すにはその都度降ろす必要があります。そのため、財布や携帯など使用頻度の高いものを入れておくのに最適なバッグが1つあると非常に便利!すぐに取り出せるため、煩わしさや...
遍路装備・道具

四国遍路で使用する納め札の書き方・使い方について

基本的な書き方に加え、納め札の3つの使用用途を解説します。▶︎ おすすめの納め札納め札とはなんぞや?四国八十八ヵ所の寺(本堂・大師堂)を参拝した際に、納める札のことです。元々は四国遍路の開祖と言われている衛門三郎が、非礼を詫びるため弘法大師...
タイトルとURLをコピーしました