高野山編遍路を終えて 私が遍路をした理由について元々散歩好きなもので、20代の頃は『散歩の達人』を見て都内を練り歩いていました。気になった博物館、美術館、神社仏閣等に行き、ついでにその街をぶらつくといった感じです。日によっては特に行きたい所(目的地)がないという...2023.04.02高野山編
四国遍路記【歩き&通し打ち】四国遍路体験記 〜ダイジェスト版〜 こちらは、私の遍路体験記を般若心経の如く、ギュギュッとコンパクトにまとめた『ダイジェスト版』となります。四国八十八箇所巡礼(45日)0日目いざ四国の巻期待と不安が入り混じる中、夜行バスに乗り四国へ向かう。1日目まさかの初日リタイア?!の巻遍...2023.04.08四国遍路記
四国遍路記【お遍路ブログ】歩き遍路体験記(通し打ち) 〜目次〜 私9月21日〜11月5日(秋)の、四国八十八ヶ所巡り体験記です。5分で読めるお試し用本編はこちら・『出発』編・徳島『発心ほっしんの道場』編・高知『修行しゅぎょうの道場』編・愛媛『菩提ぼだいの道場』編・香川『涅槃ねはんの道場』編・和歌山『高野...2023.04.01四国遍路記
高野山編【歩き遍路】通し打ち45日目 高野山 → 東京 トイレがクソ寒くて(全ての窓が全開)、朝のうんちが辛い・・・。家に帰るまでが遍路ですの巻朝のお勤め四国の寺とは違い、朝7時とかそんなんだった気がする。お堂に入る前、坊さんに“ 塗香ずこう ” という香りのする粉を手渡された。これは水代わりに...2023.03.29高野山編
高野山編【歩き遍路】通し打ち44日目 四国 → 高野山 高野山へ向かうため、4時半に起床。こんなに早く起きるのはこの旅初である。ちなみになぜ四国遍路後に、皆高野山を訪れるのかについては以下を参照。入定に関する諸説高野山の人々や真言宗の僧侶の多くにとっては、高野山奥の院の霊廟れいびょうにおいて現在...2023.03.29高野山編
香川編【歩き遍路】通し打ち43日目 11・12番寺(15番寺) 今日は遍路最終日なので、いつもとは趣向を変えて「全ての休憩所」と「時刻」を明記します。遍路の終わりは三者三様の巻第11番 藤井寺(ふじいでら)宿のご主人のご好意で、納経時間に合わせて寺まで車で送って頂いた。サクッと納経を済ませ、登頂開始!こ...2023.03.30香川編
香川編【歩き遍路】通し打ち42日目 88番寺 朝食なんと卵は双子の卵!女将によると、そういう卵が売っているらしい。味噌汁に入っている餅も餅屋から買っていたり、夕飯の酢の物も酢ではなくあえてすだちを絞って作っているそうだ。成り行きまかせな遍路の巻タリアイから代わりに食ってくれと渡されたも...2023.03.29香川編
香川編【歩き遍路】通し打ち41日目 84〜87番寺 晴れ!しかもこれでもかってくらいの快晴だ。今日はまずあの山を登る。寺の経済格差の巻イノシシが出るの?と面食らった。ここは高松市街からそう離れた場所ではないのだが、自然豊かな街である。この山道は近隣に住む人々の朝の散歩コースになってるようだ。...2023.03.29香川編
香川編【歩き遍路】通し打ち40日目 80〜83番寺 朝食後に謎の3人組の1人である金髪の中年と会話。全行程を2回に分けた区切り打ちで、今回は後編なんだそう。ようやく途中から急に現れた理由が判明した。なお他の2人と宿は一緒だが、歩く行程は別々にしてるんだと。うーん、良い天気!月夜の散歩の巻今日...2023.03.29香川編
香川編【歩き遍路】通し打ち39日目 76〜79番寺 善根宿に隣接した土地にある石像この像は私が訪れるつい1週間ほど前に出来たものだそうだ。ちなみにこの土地は善通寺に寄付されたものらしい。善通寺の持つ求心力というか、地域の人達の信仰心の高さに脱帽した。夜がやってくるの巻地下道を通る。自転車◯の...2023.03.29香川編