今日の遍路ルートは、2通りある。
ロッジカメリアのご主人曰く、ルート①の場合は、『芳井さんという方がやっている休憩所』があるのでそこでお菓子などをもらった後、『みはらのじまんや』という所で昼食を取るのが良いとのこと。
そしてもう一つのルート②は・・・特に何もないらしい。
もちろんご主人のおすすめであるルート①を選択した。

今日もいい天気(サザエさん風に)。
40日前は半人前の巻
岐阜のおじさん

ちょくちょく会う【岐阜のおじさん】に遭遇。今回の遍路は、5回だか6回目だそう。
ふと静岡のおじさんのように早く廻ろうって思ったりしないのか聞いてみたら、『40日前は半人前』という言葉があることを教えてくれた。
遍路というものの醍醐味を味わうには、距離を踏まえるとどうしても40日以上かかってしまう。そのことに気づかずに、早く廻ることにこだわるようじゃ遍路者としては半人前ってことらしい。

はぁ〜、なるほど〜。

こんなほとんど通る人のいないような山の中の道路でも補修工事が行われていた。

農薬かなにかを散布している最中のようだ。


そういうけどさ。ないんだよ。店が!

神社で休憩。
どうやらお菓子等を頂けるという芳井さんの休憩所を見落としてしまったようだ。おまけに道を間違えてちょっと遠回りもしてしまった。
でもいつものことだから気にしない。

トイレ脇にある謎のメリーゴーランド。
神社が用意したものとは思えないし、ちょっと不気味である。不法投棄だろうか・・・。

アサヒの自販機を見つけて心が踊る。


え?なんでかって?高知県の自販機は、9割以上がコカコーラ社のものだからだ。

でもお釣りが細かい硬貨で出てきて萎える。

道路脇の山が、まるで南米のピラミッドみたいだ。
ここは犬の散歩中のおばさんに聞いた出来たばかりの新しい道。よくわからんが、この道をまっすぐ行けばいいそうだ。

選挙カーの演説がやかましい!

駅でやればいいのに、なんでこんなとこでやるんだろう。
あまりに五月蝿くてイライラしたので、
「うるせえーーー!!!」
と大声で怒鳴った。
この辺りの人々は、こんなことされて平気なのだろうか。それとも部屋で絶叫したり、ユンボに乗って選挙カーに突撃したくなるのかな。ハナタラシ時代の山塚アイのように・・・。

昨日マッサージしてもらったばかりなので素通り。

本日は、こんな感じの道をひたすら進む日のようだ。


ダムだ!
・・・と、いうことは昼飯を食う予定だった『みはらのじまんや』も気づかずに通り過ぎてしまったみたいだ。
こっちのルートを選んだ意味まるでなし!な〜にをやってんだよ!

もう13時近いので、腹が減った。
ネットで調べた所、ちょこっとだけ遍路道を逸れた所に食べ物屋があることが分かった。
ごはん屋 やまもと

ここは作り置きのおかずから好きなものを自由に選ぶ、ある意味ビュッフェスタイルのような店みたい。

でも暖かいご飯が食べたかったので、カツカレーを注文。
あ〜美味い。空腹は最高のスパイスとは言い得て妙である。葡萄は裏の庭で採れたものだそうだが、こういう捥ぎたて系のものを出してくれるってのはちょっと嬉しい。
話を聞くところによると、この店はおばちゃん連中で回していて、かつ、昼だけ営業してる店なのだそう。
食後にはコーヒーをお接待して頂いた。さらにおばちゃんに「お弁当が余ってるから持って行く?」と言われたのだが、多分食えないのと荷物になるとの思いから、つい断ってしまった。ほとんど無意識に。
お接待は断らないつもりだったのに!

あ〜あ・・・。
ちなみにこの店にはほとんどお遍路さんはこないそうだ。いい店なのに寄らないなんてもったいないと思ったが、遍路最短ルートから外れるということと、ここに店があることに多くの人が気づいていないことが理由なんだろう。
第39番 延光寺(えんこうじ)

鐘をついた後、寺の人に「ずいぶん控えめでしたね」と言われた。
ここは静かな環境で、かつ民家がそばにあったので軽めに鐘を突いたのだけど平気なのかな?近所の住民にちょっと聞いてみたい。ひょっとしたら部屋で絶叫したり、ユンボに乗って(以下省略)。

蛇口ハンドルの尾の部位だけ “ たい焼き ” みたいだ。

楽だからってのが理由だろうけど、こういうのはあまりよろしくない。
ろうそくを手前に刺されると、後の人は熱くてろうそくが刺せなくなるからだ。
基本的にろうそくは奥から、線香は中央から刺すのがマナー。

歩き用の遍路道の方が楽しそうだけど、やや高低差がありそうなので悩んでしまう。

でも行く。多少の高低差はあったけど、平気だった。
なんだかんだでこういう道のほうが楽しい。

突然、母親からLINEで結願したとの報告が届く。

そういえば1年くらい前にそんなこと始めたと言っていたような気が・・・。
どうやら先を越されてしまったようだ。しかしお互い歩くのが好きではあるものの、親子で寺巡りをしていたとは思わなんだ。

あぁ、もうすぐ1日が終わる。そんな景色。

うるせぇ!!!
今日のお宿 名もなき善根宿

「お、来たね!」って・・・え?・・・
なんか知らんが、仙人がいるではないか!
そもそも以前彼からここの宿主に対し言伝を頼まれたからあえてこの宿を選んだのに!ここに来た意味まるでなし!いや、無しではないか・・・。

ありがたいことに善根宿のご主人に夕飯を振舞って頂いた。

でもなんか昨日の夜からカレーばかり食っているな。
明日の予報は雨らしい。
宿のご主人に「なんか雨みたいだし、もう一泊してけば?」と言って頂いたので、お言葉に甘え連泊することにした。また明日はここに剃髪した尼さん(高知のゲストハウスで、私の次の日に泊まった人)が泊まるらしいので、その人に会ってみたいってのも連泊理由の1つだ。
歩数 | 54381 歩 |
---|---|
距離 | 約 36 km |