
実際にシンプルWiFiを契約してから1ヶ月程経ちました。
シンプルWiFiの評判やリアルな口コミを聞きたい方に向けて、ざっくりとレビューします。気になっているという方は参考にしてください。
シンプルWiFiの特徴について
容量 | 無制限 |
月額 | 4290円 |
手数料 | 3300円 |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
端末の種類 | ・Galaxy 5G ・x11 |
端末 | レンタル |
回線 | KDDI (WiMAX2+・au 4G LTE・au 5G) |
シンプルWiFiの主な特徴は、名前の通りシンプルな料金プランという点と契約期間の縛りがなく、端末もレンタルという点。
基本的にはWiMAXレンタルサービスのような感じですね。
月額料金は、端末到着月のみ日割り。その後はずーっと4290円です。
シンプルWiFiの端末について
WiMAXのルーターは現時点で、モバイルルーター2種・ホームルーター2種の全4種類となります。
モバイルルーター
Galaxy初の5Gモバイルルーターであり、全面液晶タイプ。
最大下り速度 | 重量 | バッテリー容量 | 最大同時接続数 | 製造 |
2.2Gbps | 約203g | 5,000mAh | 11台 | Samsung |
高速無線LAN規格のWi-Fi6 & 有線接続可能なクレードル対応モバイルルーター。
最大下り速度 | 重量 | バッテリー容量 | 最大同時接続数 | 製造 |
2.7Gbps | 約174g | 4,000mAh | 17台 | NEC |
ホームルーター
最大下り速度 | 重量 | 最大同時接続数 | 製造 |
2.7Gbps | 約599g | 有線LAN:2台 無線LAN:30台 | ZTE Corporation |
Wi-Fi6 4ストリーム対応。
最大下り速度 | 重量 | 最大同時接続数 | 製造 |
2.7Gbps | 約446g | 有線LAN:2台 無線LAN:40台 | NEC |
実際にシンプルWiFiを使ってみた感想


端末は、speed wi-fi 5g x11を選択しました。
端末は新品・もしくは中古(リフレッシュ品)端末となります。ちなみに私の場合は新品が送られてきました。

・端末
・SIMカード
・契約・登録内容の案内書
・重要事項説明書

付属のSIMをパキッと割って、ルーターに挿入。
あとは端末に表示されるパスワードを入力すればすぐに使用できます。
シンプルWiFiの通信速度について


私の住まいは、東京23区の鉄筋コンクリートのマンションです。
残念ながらギリギリ5Gエリアに被ってないため、4Gでの速度の感想となります。
遅い時は6Mbps。速い時は84Mbps。おおよその平均速度は、30Mbpsくらいです。
ただ19時〜23時くらいの多くの人が使用し、混雑する時間帯に関しては、6〜20Mbps程度の速度。個人的にWiMAXは速いイメージがあったのですが、『3日で何GBまで』という通信制限が撤廃されたことにより、以前より混雑する時間帯の速度が低下しているのかもしれませんね。

あくまで現時点での話ですが、速度に関して4Gでも特に不満を感じたりすることはないですね。
speed wi-fi 5g x11について

物理ボタンタイプのシンプルなモバイルルーターです。
モバイルルーターの場合、Galaxyとの2択ですが、単純にスペックで端末は選びました(ただし4Gエリアだと速度どうこうはあんまり関係ないと思います)。

特別なにかしらが良い・悪いなどなく・・・普通です。
なおx11は専用クレードル(台座)もあります。
これがあれば有線接続をすることが可能になります。またクレードル自体にアンテナが内蔵されているので電波出力が向上し、通信環境が若干強化されるとのこと。

私は特に必要ないので頼んでいません。そのため効果のほどは不明。

表示についてですが『3日で15GBまで』という制限があった頃に作られた端末のため、通信量等はこのように表示されます。

先月実際にどのくらい使ったかはあまり覚えていないのですが、おそらく150GB程度だと思います。その際、とくに通信速度の制限をされたりはしていないです。
私がシンプルWiFiを選んだ理由

● 現在の住まい(建物)の都合で光回線が通せないため、数年前から『家用』と『仕事用』の2つのポケットWiFiを使用。
● 家用として使っているポケットWiFiサービスが契約してから2年経過。3ヶ月以内に解約しないと再び2年契約で継続となってしまうので解約。
● 現在の住まいがSoftBank・au・docomo・楽天の5Gエリアに微妙に入っていない。そのためしばらく(半年〜1年くらい)様子をみたい。
● 単純にWiMAXを一度使ってみたかったが、万が一に備え、契約期間の縛りがないもの(端末残債も含む)がよかった。

色々と調べた結果、一番自分の条件に合うものがシンプルWiFiでした。
シンプルWiFiのメリットとデメリット

❶ 通信量が無制限
これに関してはWiMAXのサービスを提供している全プロバイダ共通です。
一応、一定期間に大量のデータ通信のご利用があった場合のみ、混雑する時間帯の通信速度を制限するとのことです。これは具体的にどの程度使った場合なのか気になる所ですが、WiMAXは具体的な通信量を公開していないため不明です。
❷ 契約期間の縛りがないため、いつでも解約可能。また端末がレンタルなので、解約時に端末残債を支払う必要がない
他のWiMAXサービスでも契約期間の縛りがないものもありますが、端末購入の場合は解約時に端末残債を支払う必要があります。そのため、解約に二の足を踏むことも・・・。
しかしシンプルWiFiは、レンタル端末なのでいつ解約しても端末残債がありません。
ただし6ヶ月以内の解約の場合は、今後再びサービスを利用できなくなるので注意。
❸ 契約時に身分証をアップロードする必要がない
こちらもWiMAXのサービスを提供している全プロバイダ共通です(多分)。
他のポケットWiFiサービスは、契約時に身分証をアップロードする必要があるものが多いです。
しかしWiMAXに関しては身分証を提出する必要がありません。そのため契約時に面倒くさいと感じることなく契約できます。
❹ 料金体系がシンプルでわかりやすい上、サポートも充実
料金はずーっと月4290円(初月は日割り)。
また公式サイトのQ&Aも充実。気になることやわからないことは全てサイトに記載してあります。
通信関連の企業は、サイトに大事なことが記載されてなかったり、料金体系がややこしかったりすることが非常に多いのですが、シンプルWiFiはユーザーに寄り添った経営方針のようなので安心して利用できます。
あとこちらは契約した方のみのサービスとなりますが、LINEに登録することで疑問や質問に直接答えてもらうことも可能です。
❺ 初期契約解除制度が使える
2年や3年契約はもちろん可能ですが、通常契約期間の縛りがないサービスは初期契約解除制度が適用されないものもあります。
しかしシンプルWiFiは初期契約解除制度を利用することが可能。そのためもし万が一、速度などに不満があった場合でも8日以内であれば解約することができます。
❶ WiMAX最安値ではない
シンプルWiFiは、レンタル端末で契約期間の縛りもないため、WiMAXを提供している最安値のプロバイダではありません。また2年〜3年使った場合だと、端末代が実質無料になるプロバイダもあります。
ただしシンプルWiFiは、レンタル端末・契約期間の縛りのないWiMAXでの最安値のプロバイダとなります。
❷ 端末がレンタルなので解約時に返却する必要がある
シンプルWiFiはレンタル端末のため、解約時に端末を返却する必要があります。
佐川急便・ヤマト宅急便・ゆうパックのいずれかで返却します。
❸ 端末保証は必須
シンプルWiFiの端末保証オプションは3種類。
オプション | 価格 | 保証内容 |
---|---|---|
① 端末保証 | 363円 | 自然故障のみ |
② 端末保証プラス | 605円 | 自然故障・水濡れ・破損 |
③ 端末保証ワイド | 847円 | 自然故障・水濡れ・破損・盗難・紛失 |
端末は新品・もしくは中古のレンタル端末となりますが、自然故障に対してもオプションに加入しないと保証されないため、少なくとも一番安いオプションには加入する必要があります。

端末購入のケースだと、端末自体にメーカーの1年保証があるため、自然故障に関しては保証オプションに加入しなくても大抵問題なかったりするんですよね。
とは言え、購入端末の場合でもなんらかの保証オプションに加入する方は多いような気もします・・・が、どうなんでしょう?
ちなみに一番多いトラブルは落下による破損だと思いますが、これは保護ケースに入れて使用することでほぼ防ぐことができます。
シンプルWiFiはこんな方におすすめ!

▶︎ 通信量無制限のポケットWiFi & ホームルーターを探している方
▶︎ 端末は別にレンタルで構わないという方
▶︎ 契約期間の縛りがなく、解約時に端末残債が発生しないWiMAXを探している方
▶︎ 5Gのエリアにお住まいの方、もしくは5Gエリアでよく使用するという方
▶︎ そう遠くない時期に住まいが5Gエリアになりそうな方
※ 5Gのエリアマップはこちら

まだ1ヶ月ちょいしかシンプルWiFiを使ってませんが、以前契約していたサービスよりも速度が速くなり、通信量も無制限。解約月も気にする必要がなくなり、個人的には満足です。